2025年3月9日、お米場田心の直営店のひとつ日本橋三越本店にて、兵庫県立播磨農業高等学校と富士見中学高等学校の生徒たちが合同で手がけた「コラボ米」の販売イベントが開催されました。
本イベントは、米作りとデザイン教育の融合を目的とした企業連携プロジェクトの一環で、【お米場田心】が企画した商品販売イベントとなります。
兵庫県立播磨農業高等学校が育てた自慢のお米「ひのひかり」。
播磨農業高等学校の生徒たちは、授業の一環として丹精込めて「有機栽培・ひのひかり」というお米の栽培をしています。
全国の農業高校で初めてJAS有機栽培に取り組み、20年以上継続した田んぼは土が豊かで甘みがたっぷり。
天候に応じた水管理、肥料管理にこだわり、生徒たちが日々水田のイネを観察しながら試行錯誤を繰り返して栽培した「安全・安心で人と環境に優しい美味しい」お米です。
すべて自分たちの手で行い、安心・安全なお米づくりに取り組んでいます。
令和6年産の田植え風景
これは圧巻!!
実際にお米作りをする作物農業コースの約20名が1列になって田植えをします。
美味しいお米が育つよう、丁寧に手で植えていきます。


販売したお米の品種と特徴
今回販売したお米の品種は『ひのひかり』。
粒立ちが良くさっぱりな甘みが特長。
粘りはそこまで無いので、噛みしめるたびにじわっと甘みが出てきます。
炊きあがりは香ばしいお米の香りが広がり食欲が掻き立てられました!
歯ごたえ感じるお米がお好みのお客様ににはぴったりのお米。おかずも選ばず、何にでも相性が良いので毎日の食卓にぴったりのお米です。
お米のパッケージは富士見中学校高等学校がデザイン。
なんと、お米のパッケージデザインは東京都の富士見中学校高等学校の美術を選択する71名の生徒が担当。
「自然の恵み」「つくり手の思い」「地域のつながり」をテーマに、21個のデザインの中から選ばれたデザインが採用されました。
令和6年産播磨農業高等学校・ひのひかり パッケージ
達筆で迫力ある品種の表記や、お米が作られた産地を連想させるような山々と眩い太陽が特徴の限定パッケージは、店頭でも「素敵!」「思わず手に取りたくなる」と多くのお客さまより好評を集めていました。
今回の企画では、授業内でチーム作成したパッケージラベルデザインを、プロのデザイナーや店舗店長が意見を出し合い、1つのデザインが商品化する運びとなりました。
生徒たちは社会と繋がるなかで、楽しみながら「人と繋がる力」と「社会に貢献しようとする力」など様々な力と向き合っています。
催事当日の様子|大盛況の売れ行きでした!
3月のイベント当日は、今回パッケージデザインをした富士見中学高等学校の生徒3名が日本橋三越本店の店頭で試食も交えた販売イベントに参加。
ラベルデザインのストーリーや、試食を配布し1日で限定数量が即日完売!
試食いただいたお客様には「つやがある」「冷めていても美味しい」とお米の味にも高い評価が寄せられました。
生徒たちは緊張しながらも、自分たちの言葉でパッケージデザインのストーリーやお米の魅力を語っていました。


【追記】2025年3月24日放送:FM宝塚に播磨農業高等学校の生徒さんが出演!
お米場田心の催事を行った同じ月に、なんとFM宝塚のラジオ番組に播磨農業高等学校のお米を作った3名が出演しました!
番組内では、実際にお米を炊飯して試食。
3名がお米作りへの想いを語ってくださいました。
有機栽培なので、除草作業が本当に大変!
令和6年の酷暑の中、外での地道な除草作業は本当に大変でした。
農薬・化学肥料を使用しない栽培方法なので、日焼け止めや整髪料もNG。
徹底した環境の中で、たくさんの時間をかけて育てました!
●厚みのあるお米の質感が楽しめる
●鯖の味噌煮
●からあげ(もも肉がいいよね~)
●生姜焼き
炊き上がりのお米は独特の甘い香りが感じれます!
どちらかというとあと味はさっぱりで、口の中でほどけるようなふんわりした甘みのある優しさ感じるお米です!
お米場田心は、未来を担う若い世代の力でお米の魅力をお伝えいたします!
お米場田心では、今回の播磨農業高等学校だけでなく、以前に倉吉農業高校の『縁結び』も富士見中学高等学校とコラボした商品販売イベントを行いました。
一連の取り組みを通じて、私たちお米場田心は全国各地にいらっしゃる貴重な米作りの匠のお米はもちろんですが、未来を担う若手世代が生み出す美味しいお米、そして自由で新しい発想を元に作られるパッケージの世界観を多くのお客様にも楽しんでいただきたいという思いがあります。
今後もこのように「学びと実践が結びつくプロジェクト」を継続・発展させていきたいと考えています。
播磨農業高等学校・富士見中学高等学校のご協力いただきました皆様
ありがとうございました!
現在、イベントで使用されたデザインパッケージ米『令和6年産ひのひかり』は完売となります。
令和7年産のお米の販売がある際は、こちらでお知らせいたします!
お楽しみに★
まとめ|学生たちの挑戦を応援しよう!
お米という身近な存在が、教育・地域とのつながりを生み出す素晴らしい事例となった今回の催事。
今後もこうした取り組みが多くの方に周知いただけるよう、私たちお米場田心も応援を続けてまいります。
皆さまもぜひ、未来を担う高校生たちの想いが込められたお米を手に取ってみてください!