今年1年の感謝を込めて、冬の贈り物を贈りませんか。
お歳暮は、日頃お世話になっている方々への感謝を伝える日本の大切な習わしです。
その由来は、年末にお世話になった方々を訪ねて感謝の気持ちを伝える『歳暮周り』という行事にあります。この行事では、手土産を持参することが多く、これが現在の『お歳暮』の形へと発展したと言われています。
12月20日ごろまでにお届けできるよう手配すると、受け取りがスムーズです。
お歳暮を贈る時期は地域や贈るものによって異なる場合もありますが、一般的には12月13日から12月20日までに届くように手配するのが望ましいとされています。
最近では、11月から準備を始め、11月下旬に発送する方も増えています。
お米場田心のお米は、すべて雪蔵で保管されています。
雪蔵とは、新潟県奥阿賀に降り積もる約600トンの天然雪を利用した倉庫です。雪で冷やされた空気を米倉庫に送り込むことで、室温14℃、湿度70%に保たれた環境を実現し、玄米を1年中新鮮な状態で保管します。
雪国ならではの天然冷蔵庫で、機械冷蔵を使用せず自然の力で保存。雪蔵で保管されたお米は、甘みが増し、より美味しくなります。
お米場 田心では、熨斗(のし)やラッピングを無料で承っております。
当店のお米は、熨斗やラッピングを施し、ギフトとしてお贈りいただけます。そのため、贈り物として大変ご好評をいただいております。