田心通信
コンテンツ
ゴールデンウィークと母の日が終わると、もうすぐ父の日!
なぜか母の日よりも忘れられがちな父の日…
今年の父の日はいつか、きちんと把握されていますか?
今年の父のは【2023年は6月18日(日)】です。
毎年6月の第三日曜日と決まっています。
いつも頑張っているお父さんに日頃の感謝を伝えましょう。
電話、お手紙やメールを送るのもいいですが、せっかくなのでお父さんに喜んでもらえる贈り物をしたいですよね。
母の日にはカーネーションを贈るという文化がおなじみですが、父の日は何を贈ろう?と迷ってしまう方が多いもの。
母の日が終わり、翌月の父の日のことを考えつつもまだ日数あるから‥と考えていたら6月中旬になっていたというあるあるを良く耳にします。
何を送ればいいか迷う・・という方のために、お米場 田心がおすすめする【美味しいお米のギフト】をご紹介いたします。
父の日のプレゼントは食べ物ギフトが圧倒的人気!
父の日に贈るギフトと言えばいろいろありますよね。
そんな中、実際どんなものが喜ばれるのかというと、『美味しい食べものギフト』は圧倒的人気と言われています。
なぜならば・・・
「一緒に食べれる」
「普段食べないような高級な美味しさを体験できてうれしい」
「食べ物は実用的でありながら、今まで知らなかった美味しいものを知れる喜びもある」
というお父さんからのお声があるそうです。
食べ物ギフトと言ってもたくさんのジャンルがありますが、自信を持っておすすめさせていただくのが『お米場 田心のおしゃれで美味しいお米のギフト』です。
まるで中にお米が入っているとは思えないシックなネイビー地にかっこよくロゴを入れました。
父の日に贈るお花の代表は黄色のバラ。
華やかさもありながら落ち着きのあるデザインがおすすめです。
お米場 田心で定番の食べくらべセット。
一つが300グラム(二合)にパッキングされた全国の銘柄米を、少量ずつ味わえるおしゃれなキューブ米ギフト。
産地それぞれの味の特徴をお試しいただけるよう、2合ずつ詰め合わせました。
収穫後から天然の雪蔵で保管して鮮度を維持。
窒素置換パッケージでお届けすることで、開封時まで精米したての美味しさがキープされます。
食べて美味しく、見た目も華やかなお米のギフトです。
お米はなかなか食べくらべる機会が少ないジャンルですが、種類によって食感も味も様々!
いままで食べたことが無く、気づかなかったお米の美味しさを知るきっかけになるかも!?
一つが300g(二合)にパッキングされているので計量不要なのも嬉しいポイント。
封を切ってお釜に開ければすぐに洗米スタートできちゃいます。
炊飯するとお茶碗約4杯分。ちょうどよいサイズ感とたくさんのお客様からご好評いただいております。
少しボリュームあるギフトを贈りたい方におすすめの2kg2品種の詰め合わせギフトです。
雪蔵で保管された鮮度抜群のお米を2種食べくらべることができる食べくらべセット。
2kgは約13合分。
1回限りの食べくらべではなく、毎日2合炊いて召し上がる方であれば6回分。
2品種の食べくらべなので4kgで12回分になります。
お米は少なくとも5kg、多ければ20kgなどで購入するものという認識の方が多いお米。
だからこそ、小ぶりなサイズ感だと高級感も出て、日常使いのジャンルが一気にプレゼントにアップデートされます。
お米場 田心といえば!というほどに歴史のある雪蔵今摺米。
新潟県奥阿賀の自然豊かな田んぼで生産しており、収穫されてから即、モミのまま雪蔵に保管しています。
一般的には玄米の状態で保管するお店が多いですが、こちらの商品は玄米にさらにモミが付いた状態の獲れたてで保管。
天然の雪で冷やされた冷たい空気で、室温5℃・湿度70%を保ちながら1年間一定の環境で保管されています。
更には、ご注文いただいてから倉庫から出し、丁寧に精米。
美味しさをしっかりお米に閉じ込めた状態でお届けいたします。
【品種について】
■こしひかり
お米と言えばコシカリ。粘りと甘みがバランス良く、どなた様にも喜んでいただけます。
■ミルキークイーン
甘みと粘りがたっぷり。冷めるともち米のようなもっちり感を楽しめます。
■新之助
2017年に本格デビューした新潟県の新品種。大粒で食べ応えのあるボリューム感です。
お米と言えばこしひかり!
こしひかりと言えば新潟県!魚沼産!お父さん世代はそう思う方が多いと思います。
誰もが良いものだと分かる商品のチョイスも、プレゼントを選ぶ上では大切なことですよね。
お米場 田心の魚沼産は栽培方法や生産者が限定されたコシヒカリ。
もちろん炊き上がりも味も風味もばっちりです。
つや姫はしっかり食感、ゆめぴりかはもっちり甘い風味が特徴です。
品種や産地は1度食べて美味しいと思えば、あまり変えない方が多いのがお米事情。
こしひかりを召し上がるご家庭が多い中、他にも美味しいお米があることを知っていただく機会になればと、こしひかり以外で人気のお米をチョイスしました。
また、つや姫・ゆめぴりかは味や食感の違いも感じやすい2品種。
粒しっかり目のつや姫と、もっちり甘みを感じるゆめぴりか。
2つの異なる美味しさを感じ、美味しいお米ってこんなに違うんだ!と知っていただけるお詰め合わせになっております。
最後におすすめは5kgの高級米を一つ箱にお入れしてお送りする形。
栽培方法・産地・生産者までが限定されている生産者厳選米はなかなか手に入れることが難しいもの。
だからこそ、特別な感謝のタイミングで差し上げるには喜ばれること間違いなしです。
以前一緒に行った旅行の地と同じ産地のお米を選んで、お父さん・ご家族との楽しい時間を思い出してもらうのも素敵ですよ♪
直営店で人気いただいており、確実に喜んでいただける3アイテムをご紹介いたします!
『高級な新潟県産こしひかりはどれ?』と言われるとこちらのコシヒカリ一択。
人が食べられるものを肥料にし、安心と安全の有機栽培で大切に育てられたこしひかりです。
新潟県の寒暖差が美味しさの源。
綺麗な水と太陽の恵みたっぷりで育ったこしひかりは、炊きたての香りが高く、粘りと甘みのバランスがピカイチ。
おかずがいらないほど旨みを感じ、満足きる逸品です。
テレビ番組・カンブリア宮殿の出演や、数々の金賞受賞をされているお米界のレジェンドがつくるこしひかり。
遠藤五一さんのお米は何といってもミネラルたっぷりの栽培方法が特徴です。
土作りからこだわりぬいて美味しく作ることだけをまっすぐ考え育てる五一さん。
山形県産のお米は粒がしっかりしたお米が多く、こちらのコシヒカリも新潟県産と比較すると少ししっかり目。
男性の方はどちらかというと、粘りが少なく粒を感じる事の出来るお米を好む方が多いため、こちらのコシヒカリは特におすすめ。
炊き上がりのツヤと嚙みしめるたびに溢れ出る旨みがたまらない極上米です。
とはいえ柔らかめ派のお父さんもいらっしゃいますので、そんな柔らかめ派さんには北海道産ゆめぴりかをどうぞ!
直営店では『黄倉さんのゆめぴりかでないとイヤ!』というお客様が多いのです。
どんな日でも毎日必ず田んぼを見に行き、今日の田んぼの様子をじっくり観察。美味しく作るために今どれくらいの手入れが必要か見極めて育てる黄倉さん。
黄倉さんのゆめぴりかは柔らかいだけではなく、ふくよかでもっちり弾力のある粒が特徴。
冷めても美味しく、お米の濃厚な甘みを感じる事ができます。
『北海道のお米、こんなに美味しいんだね!』食べたお客様のほとんどの方にそう言われる美味しさです。
せっかくならば父の日当日にお届けできるといいですよね。
お米場 田心では今から1か月後の日付指定を選択いただくことが可能です!
忘れないうちに日時指定でのご注文をご利用ご利用くださいませ!
さて、いかがでしたでしょうか。
年に1度の父の日。
普段は恥ずかしくてなかなか口に出して言いにくい『ありがとう』も、なにか素敵なプレゼントに思いを乗せると伝えやすいかもしれません。
皆様のお父さんにピッタリのプレゼントを見つけて、贈ってみてください!